春休み一人旅-23日目-

 今日は朝7時から京都を出発して京都南インターから門司インターまで高速で走ってそこから家までは下道で走りました。距離は570キロくらい、所要時間は7時間ほど。山口県に入ってから雨に降られて寒かったですが、なんとか無事に帰り着くことができました。

 高速料金とガソリン代を合わせるとフェリーの料金とあまり変わらなくなるので関西に行く時はフェリーに乗ったほうがいいですね。時間に余裕があって労力を惜しまないのであれば下道で行くのが一番安いですが。

 

 今回、予定を前倒して早めに帰ることにした理由ですが、やはりコロナを考慮したためです。現在、コロナの感染者数がどんどんと増えていて流石にやばいなと。あと、今都市部の観光地ってほとんど休業中なんですよね。そういうのもあって早めに帰りました。滞在費もなかなかかかりますし。

 

 突然に終わった旅でしたが、なかなか楽しいものでした。いろいろな場所を訪れて、いろいろなもの見て、いろいろなことを知って、いろいろな人にあって、いろいろ考えて...また行きたいとか、次はあそこに行きたいという場所もできました。貴重な経験ができました。今度は夏に北海道にいきたいです。それまでにはコロナが収束していて欲しいものです。

 

 今日の財務報告です。

f:id:mmov1099:20200330143420j:image

あと、適当に項目別にまとめてみました。合計金額がずれてますけどめんどくさいんで気にしません。参考なんで。

f:id:mmov1099:20200330143409j:image

思ったよりもお金使いましたけど、後悔はないです。

 

これで春休みの一人旅は終わりです。またどっかツーリング行ったらブログ更新します。拙い文章でしたが、読んでいただいてありがとうございました。

春休み一人旅-22日目-

 今日は夜が明ける前から雨が降っていてどうするか迷いましたが、結局京都市内まで移動して京都国際マンガミュージアムに行きました。自分はアニメは好きなんですが、漫画はあまり読まない方でして正直くるつもりなかったんですが雨が降っていたので来てみました。

 中は自分が思っていたものとは全然違っていて、展示が少しだけあって後は漫画の図書館のような感じでした。知らない漫画家さんの企画展もやってましたが興味がないのでスルー。もうちょっと展示物があったほうがいいとは思いましたが、漫画がたくさん置かれていてそういうスペースはなさそうです。

 実は今日1日この漫画ミュージアムにこもっていました。アニメを見てからずっと原作を読みたいと思っていた「AKIRA」という漫画をずっと読んでいました。AKIRA1984年に第一巻が発売されて1993年に発売された第六巻で完結します。単行本は雑誌と同じサイズでページ数もかなりあって結構分厚いです。アニメは劇場版が製作されて1988年に公開されました。原作漫画を手掛けた大友克洋氏がアニメの監督も務め、漫画、アニメ共にその後の作品に大きく影響を与えたと言われています。上述の通り、AKIRAのコミックはとにかく読むのに時間がかかりまして(自分が読むのがお相違というのもありますが)、結局五巻までしか読むことができなかったです。最終巻も読みたかった...

 今年の4月にAKIRAのアニメの4Kリマスター版のBlu-ray Discが発売されるのですがもちろん予約しました。今日原作コミックを読んでからコミックも全巻揃えようかなあと思ったりしてます。

 

 今日の財務報告です。フェリーをキャンセルしました。キャンセル料はコロナの影響でかかりませんでしたので全額帰ってきます。詳しくは明日の記事で書きますが、予定を前倒しにして明日帰ります。

f:id:mmov1099:20200328063429j:image

 

 帰るまでが遠足です。

春休み一人旅-21日目-

 今日は最初に北のほうの宮津市にある天橋立に行きました。駐車場のおじちゃんと話しててしたんですが、天橋立日本三景の一つなんだそうです。他の二つは広島の宮島と宮城の松島だそうです。宮島には行ったので後残すは松島のみ。いつか行きたいです。

 天橋立の両岸に眺められるスポットがあるそうなんですが、自分は南側、近い方に行きました。眺めのいい高台にスポットがあるのですが、なんとテーマパーク化してました。リフトかモノレールで登って、登った先には展望台と遊具がいくつかあるというなんともシュールな光景でした。天橋立の眺めは天気が良かったのもあってとてもきれいでした。

f:id:mmov1099:20200327103430j:image

 

 31日の大阪から北九州までのフェリーを予約したのでそれまでいろいろ回ろうかなと思っていたんですが、なんだか行きたいところもなくって、駐車場のおじさんに聞いて舞鶴のほうに行くことにしました。舞鶴といえば佐世保と同じく鎮守府があった場所です。旧日本海軍関連のことは少し興味があるのですが、今回は別の分野の資料館2箇所に行ってみました。

 1箇所目は赤れんが博物館です。舞鶴には戦時中に武器庫など倉庫として用いられていたものが何棟も残っていて、この博物館も魚雷庫を改装した建物です。

f:id:mmov1099:20200327103440j:image

 「れんが博物館」の名の通り様々な年代、いろんな地域のレンガが展示されていて、それぞれ歴史上の出来事やその地域の説明が展示してありました。最初の方は世界史の序盤で習ったような紀元前とかの話を取り扱っていたので、なんとなく復讐みたいな感じで面白くみていたんですが、説明書きの量が膨大すぎてとても全て読むことはできませんでした。お腹空いていて集中できなかったていうのもありますが。

 

 赤れんが博物館の後は近くの赤レンガ倉庫の食堂?で海軍カレーと海軍ロールケーキをいただきました。海軍カレーって初めて食べた気がします。ちゃんと辛みはありましたが、もっと辛くてもいいと思います。

f:id:mmov1099:20200327103501j:image

 

 2箇所目は引き上げ記念館です。舞鶴港終戦後海外から引き上げてくる日本人たちを受け入れる港の一つでした。シベリアに抑留された人たちの引き上げもこの港で受け入れたため、13年の長きに渡って多くの引揚者と遺骨を迎え入れたそうです。

 シベリアに抑留されている人と日本に残された人たちがやりとりした手紙の内容や、引き上げの時に帰ってきていない家族を待ち続ける人がいたというのを知るととても切ない気持ちになりました。シベリア抑留自体は知っていましたが、こうしてその背景を知るとまた考えも変わります。

 あと、家族の帰りを待つ学生たちが自ずから進んで引揚者たちの案内役を買って出たり、ある女性が引揚者たちを手厚く世話をしたりしていたようで、自分もこんな風に誰かの役に立つようなことを積極的にやらなければならないなと月並ではありますが思いました。

 この記念館に収蔵されているシベリア抑留者たちの資料がはユネスコの世界記憶遺産に登録されたそうで、そのせいかどうかはわからないですが、展示資料が分かりやすくて量もちょうど良かったです。そのおかげか真に迫るものがありました。引き上げ記念館では本当に良いものを見ることができました。

 

 今日の財務報告です。

f:id:mmov1099:20200327103418j:image

 

 明日から2、3日くらいずっと雨なんですが、とりあえず大阪まで移動しなくてはいけないのでどうしたものか悩み中です。

春休み一人旅-20日目-

 今日も京都の世界遺産巡りです。

 

 最初は平等院宇治市にあって京都市内からは離れているので修学旅行では訪れなかった場所。それと、当時は確か修復工事で鳳凰堂を見ることができなかったような...?現在は綺麗に塗り直されています。朱色があまり鮮やかじゃなかったのが印象的でした。

f:id:mmov1099:20200326000130j:image

 ちょうど風が凪いでいて湖面に綺麗に鳳凰堂が写っていたのですが綺麗に写真に収めきれませんでした...難しいです。

 鳳凰堂の中にも入って阿弥陀如来像も拝見しました。鳳凰堂にピッタリ収まるくらい大きくて驚きました。

 お寺めぐりをしているとなんとなく如来とか菩薩とか明王とかわかってきた気がします。気がするだけです。説明書きとか一応全部読んでいるんですが、訳分からなくてほとんど頭に入ってません。たまに上映されている映像資料とかは割と分かりやすかったりします。一人で回っていると質問して答えてくれる人がいないのが苦ですね。

 

 次は宇治上神社に行きました。平等院から歩いて15分くらいでしょうか。こじんまりとした神社でした。観光客もほとんどいなくて、読み物もほとんどなし。神社のQ&Aとか豆知識みたいな資料が置いてあって、それは知らないことばかりで面白かったです。おみくじはお願いする期間とか時期を思って引いてその時期が済んだら別の神社でもいいから結びに行くとか。おみくじの結果がよかったら持ち帰って悪かったら結ぶのではないのですね。

f:id:mmov1099:20200326001214j:image

 

 次は東寺に行きました。ここのお寺も街中にあるにもかかわらず敷地が広い。広い敷地に大きな建物がいくつか立っています。そのなかで金堂と講堂には大きな仏像が安置されていて内部は荘厳な空気に包まれていました。

 自分は像自体(造形とか)にはあまり興味が湧かないのですが、その仏像の意味とか関係とか?背景に興味が湧きます。

f:id:mmov1099:20200326002014j:image

 最高峰の五重塔だそうです。大きくて立派な建物でした。

 お寺めぐりをしていて、宗派も気にするようになりました。東寺は真言宗。宗祖は弘法大師(空海)。昔習ったのかもしれませんが、興味がなかったので記憶から消えてました笑

 

 世界遺産巡り最後は本願寺です。ここは宗祖はが親鸞浄土真宗のお寺。

 ここも大きなお寺でしたが、他のお寺ほど賑わいはありませんでした。京都の世界遺産のお寺の中で唯一参拝料がかからなかったです(たぶん)。

 桃山文化を感じる豪華な門を潜ると見えてくる二つの巨大な建物。阿弥陀堂と御影堂です。二つとも大きかったんですが、阿弥陀堂は世界最大級の木造建築物なんだそうです。なるほど、そりゃ大きい訳だ。一度に1000人以上の人が参拝できるそうです。

f:id:mmov1099:20200326003834j:image

f:id:mmov1099:20200326003853j:image

 

 時間が余ったので伏見稲荷大社に行きました。千本鳥居の写真撮りたいなと軽い気持ちで行ったんですが、一番奥まで行くと結構歩くことになりました。片道30、40分くらいずっと鳥居をくぐりながら山を登り続けました...頂上についても木が茂っていて眺めがいいわけでもないという...ただ、いつもより心を込めて参拝することができました。山を御神体にするとかいう気持ちが少しわかったような気がします。

f:id:mmov1099:20200326005107j:image

 ただ、香川県金毘羅宮を登った時の方がキツかったです。あっちの方が多分標高も高いので階段も急でした。伏見稲荷大社の方は帰りはほぼ駆け足で帰ることができましたが、金毘羅宮では疲れ切ってゆっくりあるいてましたから笑笑

 

 今日の財務報告です。甘いものが好きなもので、ぜんざいばかり食べてしまいます。美味しいから仕方ない。

f:id:mmov1099:20200326005534j:image

 

 明日は京都をもう少し走ってから京都を脱出します。

春休み一人旅-19日目-

 今日も京都市内の世界遺産巡りです。

 

 最初は醍醐寺。ここでは、和尚さんによる醍醐寺の説明を聞かことができました。人の話を聞くと文章読むより分かりやすいと個人的には思います。面白いお話を聞くことができました。

 醍醐寺にも五重塔がありました。これは応仁の乱の戦火を免れたそうです。

 醍醐寺豊臣秀吉が「醍醐の花見」を開いたらしく、現在でも綺麗に桜が咲いています。

f:id:mmov1099:20200325075803j:image

 ただ、台風の被害で桜や文化財の建物など大きな被害を受けたようです。境内の林も台風で木が倒れたりしていたようで、丸刈りにされていました。

f:id:mmov1099:20200325075916j:image

立派な桜も折れてしまったのかざっくりと切られています。

f:id:mmov1099:20200325080346j:image

 

 次は清水寺。ここは修学旅行でも訪れました。平日にもかかわらずたくさんの観光客。若い人たちから外国人までたくさんいました。

 最初に見えてくる仁王門と三重塔が高台に立っているせいか余計に大きく見えて迫力がありました。

f:id:mmov1099:20200325080013j:image

 読み物が少なくて食べ歩きがメインみたいになってしまいました笑

f:id:mmov1099:20200325080025j:image

 

 本日最後は二条城。ここも修学旅行で来たような来てないような。

f:id:mmov1099:20200325080038j:image

 将軍がいたところとあってとても豪華絢爛でした。

f:id:mmov1099:20200325080126j:image

 庭のソテツが寒さ対策で藁を被っていました笑今日は結構寒かったです。

f:id:mmov1099:20200325080159j:image

 醍醐の桜という桜もありました。醍醐の桜という木があって、醍醐寺の桜のクローンを植えているそうです。すごい。

f:id:mmov1099:20200325080437j:image

 

 今日の財務報告です。お寺の参拝料って少し高いですよね...台風被害からの復興とか保存のための経費とかでしょうか。

f:id:mmov1099:20200325080758j:image

 

 残すところは後4つですが明日には終わるでしょうか。

春休み一人旅-18日目-

 今日は京都市内の世界遺産を巡りました。

 

 最初は高山寺に行きました。が、災害復旧工事(台風?)のため国宝の石水院だけ見ることができました。行ってから30分もしないで帰ったと思います笑

f:id:mmov1099:20200324073932j:image

 

 次は仁和寺です。行って最初に見えるのは大きくそびえる仁王門。おそらく高さは20メートルくらいあるのではないでしょうか。非常に大きかったです。

f:id:mmov1099:20200324071520j:image

 仁王門をくぐりその先の中門の先には左に御室桜、右に五重塔が見えます。まだ御室桜は咲いていませんでしたが...

f:id:mmov1099:20200324072109j:image

五重塔っていろんなところで見るんですがなんでこんなにたくさんあるんでしょうか...

 さらに進むと国宝の金堂が見えます。宮殿建築だそうで、とても気品がある感じでした。

f:id:mmov1099:20200324072339j:image

 

 次は龍安寺に行きました。龍安寺枯山水で有名です。

f:id:mmov1099:20200324072709j:image

 極限まで抽象化された何かを表現しているそうです。

 水戸光圀が寄進したつくばいもあります。吾唯足知(ワレタダタルヲシル)と刻まれています。ソクラテス無知の知みたいです。

f:id:mmov1099:20200324073711j:image

 

 次は鹿苑寺、通称金閣寺に行きました。

f:id:mmov1099:20200324073836j:image

 中学校の修学旅行以来ですが、とても綺麗でした。池の上に佇む姿はとても上品な感じがします。

 

 次は上賀茂神社です。

f:id:mmov1099:20200324074111j:image

その次は下鴨神社に行きました。

f:id:mmov1099:20200324074154j:image

 上賀茂神社は鳥居が、下鴨神社は参道の糺の森が台風によって大きな被害を受けたそうです。糺の森の当時の写真もあったのでみましたが凄惨な様子でした。

 九州でも熊本城はまだ再建中ですし、山の方では崖が崩れた箇所の工事がまだ進められていたりします。こうした自然災害はどうしようもない部分もありますが、防ぐようにもっと取り組むこともできると思います。

 

 最後は慈照寺、通称銀閣寺です。多分初めて行きました。

f:id:mmov1099:20200324075000j:image

 金閣寺とはその名前の通り見た目も対照的であります。木々に囲まれて厳かな感じがありました。

f:id:mmov1099:20200324075139j:image

 金閣銀閣どちらも良さがありました。

 

 今日の財務報告です。寺社巡りはお金がかかります。神社はお金かからないんですが、お寺がぼったくってきます。

f:id:mmov1099:20200324084538j:image

 

 明日も世界遺産めぐります。

春休み一人旅-17日目-

 今日は京都市内の世界遺産巡りをするつもりでしたが、日曜で人が多そうなのでやめて、琵琶湖を一周することにしました。一周すると大体240kmくらいで所要時間は6時間だそうです。自分は適当に琵琶湖周辺のスポットを回って一周とすることにしました。

 スタートは大津市から反時計回りに左手に琵琶湖を見るようにして走りました。最初は道の駅に寄りながら走って、ちょうど琵琶湖の北のほうにある奥琵琶湖パークウェイに行きました。ここは山の上に駐車場があって琵琶湖を見下ろせるようになっていました。

f:id:mmov1099:20200323082326j:image

ちょっと霞んでいましたが、なかなかいい眺めでした。

 

 次はメタセコイア並木にいきました。この場所はメタセコイアが2.4kmに渡って直線の道路脇に植えられていて、車とかバイクの雑誌での写真のロケ地として使われている場所だそうです。確かに見たことあるかも...?

f:id:mmov1099:20200323082344j:image

メタセコイアは季節によって表情がガラッと変わるので、別の季節にも訪れてみたいですね。

 

 次は、琵琶湖に鳥居が建っている白髭神社に行くつもりでしたが、車と人が多すぎて入るのも厳しそうだったので諦めました。

 

 9時ごろに琵琶湖一周を開始してこの時が3時ちょっと前。もうちょっと走ればちょうど一周なんですが、もう琵琶湖も見飽きて少し時間が余裕があるかなと思ったので世界遺産巡りに移ることにして延暦寺にいきました。

 

 自分は、延暦寺はお寺が一つあって1時間くらいで終わるかなあと思っていたんですが、比叡山の頂上付近にたくさんのお寺群が立っていて1日使って回るような量でした...東塔、西塔、横川のエリアに大きく分けられるんですが、とりあえず時間がなかったので代表的な建物のある東堂だけ回りました。

f:id:mmov1099:20200323082359j:image

 「油断」の語源となった不滅の法灯がある根本中堂も行ってきましたが、改装中でその外観は伺えませんでしたが、中は荘厳で、とても雰囲気がありました。

f:id:mmov1099:20200323082408j:image

 延暦寺のある比叡山は日本仏教各宗派の祖師高僧を輩出していて日本仏教の母山と言われています。実家の曹洞宗を開宗した道元禅師もここで修行したそうです。

f:id:mmov1099:20200323082417j:image

 時間がなくて全部回れませんでしたが、比叡山頂上付近は有料道路になっていて料金が1160円と高いのと、参拝料が1000円で高いのでもう行きません...

 

 今日の財務報告です。

f:id:mmov1099:20200323111335j:image

 

 明日は京都市内の世界遺産を巡ります。